2016年05月24日
アゾフ連隊の個人装備① 迷彩服、アーマー
こんにちは
今回はアゾフ連隊の個人装備について、軍装という観点から写真多めで解説したいと思います。
アゾフ装備をやりたい!って人向けに(そんな人いるのか?)、装備傾向等を書いていきます。
<野戦服>
アゾフ連隊の野戦服は、2014年9月にMTP/multicam迷彩が正式採用されています。
そのため、隊員の着用する迷彩服はMTP/multicamのものが大多数です。
しかし、MTP/multicam以外の着用が禁止されているわけではないため、別迷彩の野戦服の着用も見られます。
特にフレクター迷彩については、2014年頃では着用者が非常に多い迷彩です。
以下写真


MTP

マルチカム(massifコンバットシャツ、Cryeタイプコンバットパンツ)


フレクター
<アーマー、ベスト>
アゾフ連隊に支給されているアーマーは、他部隊と同じくKorsar M3c やkwm-02です。
2014年夏頃からkwm-02が、秋頃からKorsar M3cが支給されているものと思われます。
このほかにも支援団体からの支援品や自費購入などで、Osprey MkⅣやLUBAWA SA Protector等も使用しています。
1015年頃からプレートキャリアの使用率も上がってきており、最近ではアーマーと同じくらいプレートキャリアも使われています。
使用されているプレートキャリアは、日本国内でも比較的出回っている5.11やCONDOR、EMERSON製から、ウクライナ国内メーカーであるHofner UkraineやP1G-tac製など様々です。
写真

kwm-02

Korsar M3c

Osprey MkⅣ

LUBAWA SA Protector

Condor Gunner Lightweight Plate Carrier

Condor Cyclone Lightweight Plate Carrier

EMERSON JPCタイプ

warrior assault systems DCS plate Carrier(右) tasmanian tiger plate carrier mk2(左)

P1G-tac FOPC

Hofner Ukraine plate carrier
記事が長くなってしまったので、別記事にて、ヘルメット、パッチ、銃器について書きたいと思います。
ここに載せたのはあくまで一例ですので、これ以外にも使用している装備品はもちろんあります。
今回はアゾフ連隊の個人装備について、軍装という観点から写真多めで解説したいと思います。
アゾフ装備をやりたい!って人向けに
<野戦服>
アゾフ連隊の野戦服は、2014年9月にMTP/multicam迷彩が正式採用されています。
そのため、隊員の着用する迷彩服はMTP/multicamのものが大多数です。
しかし、MTP/multicam以外の着用が禁止されているわけではないため、別迷彩の野戦服の着用も見られます。
特にフレクター迷彩については、2014年頃では着用者が非常に多い迷彩です。
以下写真


MTP

マルチカム(massifコンバットシャツ、Cryeタイプコンバットパンツ)


フレクター
<アーマー、ベスト>
アゾフ連隊に支給されているアーマーは、他部隊と同じくKorsar M3c やkwm-02です。
2014年夏頃からkwm-02が、秋頃からKorsar M3cが支給されているものと思われます。
このほかにも支援団体からの支援品や自費購入などで、Osprey MkⅣやLUBAWA SA Protector等も使用しています。
1015年頃からプレートキャリアの使用率も上がってきており、最近ではアーマーと同じくらいプレートキャリアも使われています。
使用されているプレートキャリアは、日本国内でも比較的出回っている5.11やCONDOR、EMERSON製から、ウクライナ国内メーカーであるHofner UkraineやP1G-tac製など様々です。
写真

kwm-02

Korsar M3c

Osprey MkⅣ

LUBAWA SA Protector

Condor Gunner Lightweight Plate Carrier

Condor Cyclone Lightweight Plate Carrier

EMERSON JPCタイプ

warrior assault systems DCS plate Carrier(右) tasmanian tiger plate carrier mk2(左)

P1G-tac FOPC

Hofner Ukraine plate carrier
記事が長くなってしまったので、別記事にて、ヘルメット、パッチ、銃器について書きたいと思います。
ここに載せたのはあくまで一例ですので、これ以外にも使用している装備品はもちろんあります。
Posted by カエル at 00:03│Comments(0)
│Ukraine
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。